霧発生
リクエストを受けてのツアー企画。
自粛後、近場の初ツアーです。
梅雨シーズン真っ只中なので、天気は致し方ないですが、低気圧だけ近寄らないでほしいです。
白浜なんで、よほどのことが無い限りツアー開催です。
当日の天気予報では、午後から雨──致し方ないです。
ヒロさんから、「ウェット、ドライどっちが良いですか?」の質問にすかさず、「ドライで」
前日は大事を取って、早めの就寝。
余裕をもっての起床でしたが、諸事情によりバタバタに。
ピックアップ時間を10分過ぎてしまいました。
すぐに高速に乗りましたが、全く渋滞もなく現地へ。
DSの向かいにあるコンビニに寄って朝飯を仕入れてDSへ。
器材を下ろして、車を駐車スペースへ移動。
休憩室で朝食タイムです。
konokoiseebi
朝早くからDSの常連さんたちも続々到着されています。
スタッフによる、ブリーフィングがあちらこちらで聞こえてきます。
そろそろ、用意をしましょうか?という段階になって、ヒロさんが「アッ、ダイコンと水中ライト忘れました。」
さすがに水中ライトの予備はないですが、私にはコンソールにサブDCもあるのでD4を手渡し、「コレ使ってください。」
──やはり、こういう時のためにDCの予備必要ですね。
ドライを着て、港までてくてく。
三密を避けるためか、堤防に食事スペースとしてベンチがいくつも並べてあります。
先に軽トラックで運んでもらった自分の器材をボートのそばまで持ってきてセッティング。
ちゃちゃっと残圧を確認して、バルブを閉めてボートに積み込み。
同船の方々を待ってる間、薄日が射してきて今ドライ着たままだと熱中症にるんじゃないかという暑さです。 
そんなとき、フィンのダイビングに備えてフィンストラップを緩めようとしたところで、バックルに取りついてるストラップが千切れました。
あちゃ~、どうしましょ。
しかし折よく切れたのは先端部分だったので残った部分をバックルに差し込んで応急処置。
そのあと、カメラを見やると、ムムムッ、アチャパ~。
コイルランヤードがブチンと、破断してるじゃぁ、ア~リませんか!
コレで水中で気づかずに無くすことになくバックルを外さないように潜る前に気が付いて良かった、と思うことにしました。
ようやく揃ったところで出発です。
キンメモドキ
1本目「千石」
霧がでていたため、山立てできるかわからないということでポイントがギリギリまで決まっておらず。
ポイントに着いてから、なじみの風景にポイントがわかりました。
波も少しあることから沖のほうからアンカリング。
千畳敷近くですが、上のほうの建物が霧でかすんでいます。
タンクのバルブを開放、器材を背負ってエントリー。
けっこう、うねりがあってホンダワラがゆーらゆら。
うねりを避けるため、根を下って水底へ。
しかし、底のほうもやっぱりうねってます。
これといって、何にもいなかったので、根の壁際へ。
普段ならイサキの群れがいるんですが、今日はニザダイばかり。
岩場を覗くとおっと、久々のセミエビ──美味しそう。
近くの岩場にはイセエビが、カメラに触覚が当たるほどの近さまで寄れました。
上を見上げると、キンギョハナダイやソラスズメが群がっています。
陽の光がもっと届いていれば、キレイな画なのになぁ。
このあと根の上に上がってうねりに身を任せて安全停止。
じゅうぶん窒素を抜いてエキジット。
海鮮丼
港に戻って、ボートから器材を下ろしてタンクを外して、替えのタンクが無さそうなので器材を纏めて置いときます。
歩いてDSに戻って、シャワーを浴びて塩を落として、、ドライを脱ぎました。
お昼には少し早いですが、昼食タイムです。
フィッシャーマンズワーフで食券を渡してしばし待機。
今朝藁焼きしたてのカツオがのった、海鮮丼。
ダイビングの合間にコレは堪りませんなぁ。
おいしゅうございました。
休憩室に戻って、1時間ほど休憩しました。
そろそろ時間になったのでドライを着てると先の便のボートがちょうど帰港してきていました。
港に行くと、先客が器材を下ろしてたので邪魔にならないようになってからタンクをセッティングしてボートに積み込み。
準備万端、ってこと出港を待ってると、同船の方々が戻ってきません。
船長がシビレを切らせて、呼び出し。
15分遅れで出港です。
キンメモドキ
2本目「沈船」
1本目よりも少し波もマシになってきたような。
船首側のブイをとって係留。
私たち2人だけなので、とっとと用意をしてエントリー。
水底で集合して水底に張られたラインにしたがって移動開始。
薄っすらと沈船が見えてきたところでキンメモドキの大玉。
さっそく、キンメ目がけて撮影開始。
まだダイバーが少ないんで良いポジションを確保できました。
かなりのうねりで沈船がかなり埋まってるカンジです。
船室に入るとクロホシイシモチもいっぱい。
左舷側にはタカベやイサキの群れも。
ダイバーが増えてくると撮影ポイントもなかなかなくなってきました。
ふと、砂地に見やると、8㎝ほどの小っちゃなヒラメ。
このコントラストが面白い。
しばらく、キンメの群れを堪能し、長めの安全停止をしてエキジット。
konokoiseebi
港に戻って器材を軽トラックに積んでDSへ。
戻るとちょうど器材を載せた軽トラックが戻ってきていたので器材を水洗いしてから水気切り。
ドライごとシャンプーして塩を落としてから、ドライを脱いでそのまま温泉に。
ついつい浴槽に浸かると長居をしてしまいますね。
着替えを済ませて、ログ付けをして器材を片付けて帰途へ。
高速も渋滞がなく、休憩するのを忘れてしまってソッフンを食べずじまいで帰宅しました。
いよいよダイビングシーズン。
新型コロナウィルス感染予防をしっかりして、ダイビングを楽しみましょう。
見た生物:キンメモドキ、クロホシイシモチ、クマノミ、ナガサキスズメダイ、コロダイ、ヘラヤガラ、キンギョハナダイ、レンテンヤッコ、アイゴ、ウミスズメ、ハコフグ、ブダイ、ウミスズメ、ニザダイ、イサキ、タカベ、キンギョハナダイ、セミエビ、カノコイセエビ、オトヒメエビ、サラサエビ

メールを送る もどる  HOME

Copyright©2020divers-hi.com all rights reserved.